東京クラウド会計税理士事務所

クラウド会計対応 月額5,500円からの顧問料 東京都豊島区池袋の格安顧問料の税理士です

著者:東京都のクラウド会計専門の税理士中島吉央

外国親会社から日本子会社の従業員等に付与されたストックオプション(株式取得)の権利行使に係る経済的利益の誤りやすい事例

外国親会社から日本子会社の従業員等に付与されたストック・オプションについて、税制適格とした誤りやすい事例 (誤りやすい事例) 外国親会社から日本子会社の従業員等に付与されたストックオプション(株式取得)であるにもかかわら […]

事業所得が赤字で、不動産所得が事業として行われていない場合の青色申告特別控除額の誤りやすい事例

(誤りやすい事例) 事業所得が赤字で、不動産所得が事業として行われていないことから、青色申告特別控除は10万円が上限であると考えている。 (解説) 不動産所得が事業として行われていないとしても、事業所得がある場合には、他 […]

貸借対照表の提出がない場合は、55万円又は65万円の青色申告特別控除を適用することはできません。

概要  貸借対照表の提出がない又は期限後申告である場合には、55万円又は65万円の青色申告特別控除を適用することはできません。その場合に、適用される青色申告特別控除の金額は、10万円となります。  55万円又は65万円の […]

借入金で株式等を取得した場合の利子の所得税法上の取り扱い(配当所得、譲渡所得の計算)

概要  借入金で株式等を取得した場合には、その年中に支払った利子を、配当収入か株式譲渡収入のいずれかから控除することができます。  株式等を取得するために要した負債の利子でその年中に支払うものがある場合には、原則として、 […]

遺族年金の誤りやすい事例

(誤りやすい事例) 遺族年金を公的年金等に係る雑所得として申告している。 (解説) 遺族年金で死亡した人の勤務に基づいて支給されるもの及び各社会保障制度に基づき支給されるものは非課税である(所法9①三ロ、所基通9-2、国 […]

確定申告書の提出先である納税地とは?

概要  所得税の確定申告書は、提出時の納税地を所轄する税務署長に提出することになっています(通法21①)。また、所得税の納税義務を履行する場所になっています。  つまり、申告及び納税等の手続は、これらを行う際における納税 […]

error: Content is protected !!