中島クラウド会計税理士事務所

月額5,500円(税込み)からの顧問料 東京都豊島区池袋の格安顧問料の税理士です

  • ホーム
  • 事務所概要
  • 格安の税理士顧問料でお受けできる理由
  • お客様の声
  • お問い合わせ

「副業」の記事一覧


確定申告書の提出義務を要する者

  • 公開日:2021年3月31日
  • 節税
  • 副業
次の条件に該当する場合には、確定申告書の提出義務があります(所法120①)。 条 件[第1判定] 総所得金額、退職所得金額、山林所得金額の合計額>各所得控除の合計額[第2判定] 課税総所得金額(A)、課税退職所得金額(B […]
続きを読む

競馬やオンラインカジノで一時所得の金額の計算の仕方

  • 更新日:2021年3月27日
  • 公開日:2021年3月26日
  • 副業
 一時所得の金額は、次のように算式します。  総収入金額-収入を得るために支出した金額(注)-特別控除額(最高50万円)=一時所得の金額(注) その収入を生じた行為をするため、又は、その収入を生じた原因の発生に伴い、直接 […]
続きを読む

株主優待の所得区分

  • 公開日:2021年3月26日
  • 証券・金融商品税務
  • 副業
雑所得に該当します。 所基通24-2(配当等に含まれないもの) 法人が株主等に対してその株主等である地位に基づいて供与した経済的な利益であっても、法人の利益の有無にかかわらず供与することとしている次に掲げるようなもの(こ […]
続きを読む

民泊の誤りやすい事例

  • 更新日:2021年3月21日
  • 公開日:2021年3月19日
  • 副業
  • 誤りやすい事例
(誤りやすい事例) 自己が居住する住宅を利用して住宅宿泊事業(いわゆる「民泊」)を行う場合の所得を不動産所得として申告している。 (解説) 自己が居住する住宅を利用して住宅宿泊事業(いわゆる「民泊」)を行う場合の所得は、 […]
続きを読む

サラリーマンの副業で開業届出を提出する必要あるのか?

  • 公開日:2021年3月19日
  • 副業
新たに事業所得、不動産所得又は山林所得を生ずべき事業の開始等をした場合に、開業届出を提出しますので、副業が雑所得の場合は必要ないです。
続きを読む

サラリーマンの確定申告を要しない場合の意義(副業20万円以下)

  • 公開日:2021年3月16日
  • 副業
 給与等の収入金額が2,000万円以下である給与所得者は、1か所から給与等の支払を受けており、その給与について源泉徴収や年末調整が行われる場合において、給与所得及び退職所得以外の所得金額の合計額が20万円以下であるときは […]
続きを読む

会社に副業がばれない住民税の納付方法

  • 公開日:2021年3月16日
  • 副業
確定申告書の二表で、給与・公的年金等に係る所得以外の所得に係る住民税の徴収方法の選択をするところがありますので、「自分で納付」を選択すれば、住民税が給与から差し引かれることがありません。ですから、給与以外(事業所得、雑所 […]
続きを読む

雑所得(業務に係るもの)とは?

  • 公開日:2021年3月13日
  • 副業
令和2年分の確定申告書の用紙の雑所得の欄に「業務」というものが追加されました。業務に係るものとは、副業に係る収入のうち営利を目的とした継続的なものをいいます。副業に関しましては、以前から事業所得なのか雑所得なのか争いが多 […]
続きを読む

サラリーマンで副業20万円以下の場合、申告はいらないのか?

  • 公開日:2021年3月13日
  • 副業
給与所得者(給与年収2,000万円以下の年末調整対象者に限る)で給与所得以外の所得金額の合計額が20万円以下の場合に該当するときは、所得税においては申告不要とすることができますが、住民税においては申告しなければなりません […]
続きを読む

副業の赤字でサラリーマンは節税できるのか?

  • 更新日:2021年3月13日
  • 公開日:2019年10月9日
  • 節税
  • 副業
 副業が事業所得であり赤字であれば、損益通算にて給与所得から差し引くことができるので、結果的に、所得税等が減少、還付されます。  ただし、一般的な副業程度ですと、雑所得と認定され、雑所得は他の所得と損益通算ができません。 […]
続きを読む

税理士顧問契約については、お気軽にお問い合わせください

TEL:090-4394-8401

e-mail:ny▲setuzei.biz (▲を@に変えて下さい)

東京都豊島区池袋1-16-21ウイング鏡山201号

受付時間 9:00~18:00

[土・日・祝日除く。ただし、事前予約された方は土・日・祝日も対応いたします。]

代表税理士中島のプロフィール

 現在、豊島区池袋で税理士をしています。
 桐蔭学園高校、横浜市立大学商学部を卒業後、税理士事務所を2箇所勤めた後、税理士として独立開業しました。
 得意分野は、節税対策と税務調査の対応です。なお、早稲田大学院の補佐人講座にもかよい補佐人税理士として、税務調査だけでなく税務訴訟にも対応できます。
 現在、日本税務会計学会訴訟部門委員、東京税理士会会員講師を務め、季刊「資産承継」(大蔵財務協会)にて「資産税関係の判決・裁決の最近の動向」を連載執筆。
 なお、今まで10冊以上の本を執筆しています。税理士さんの本でよく見かける「自費出版」ではなく、「商業出版」です。
 税理士顧問契約については、お気軽にお問い合わせください。

代表税理士中島の著作

 

新株式評価通達対応 非上場株式の評価ガイドブック(共著)

図解いちばんやさしく丁寧に書いたLLC(合同会社)設立・運営の本

相続税大増税に賢く対応!生前贈与の実務必携

「もめない」「損しない」かしこい相続と贈与

土地建物・マイホームの節税がよくわかる本

土地建物・マイホームの税金でトクする本

土地建物・マイホームの節税対策(2009年版)

土地建物・マイホ-ムの節税対策(2008年版)

日本版LLC合同会社の作り方 新会社法で変わる新しい起業のカタチ

相続・贈与税の基礎知識 相続・贈与のしくみから遺言の書き方までやさしく解説

「中小企業挑戦支援法」活用徹底ガイド 資本金1円でも株式会社がつくれる!

最近の投稿

  • 子供名義で登録された車両を、父親がその資金の全額を拠出した場合、贈与税がかかるのか?
  • 社宅がある場合、そこでかかる水道光熱費を会社が払った場合、給与課税となるのか?
  • 個人事業主がプライベート用と銀行口座を分けていない場合
  • 源泉徴収選択口座での譲渡分の誤りやすい事例
  • 源泉徴収選択口座における収入すべき時期の誤りやすい事例

カテゴリー

  • 会社設立
  • 合同会社
  • 会社の税金
  • 証券・金融商品税務
  • 節税
  • 副業
  • 誤りやすい事例
  • 税務判決・裁決
  • 相続税・贈与税
  • 不動産の税金
  • 出来事

アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  1. 中島クラウド会計税理士事務所 TOP
  2. 副業
© 2019 中島クラウド会計税理士事務所
  • シェア
  • TOPへ