東京クラウド会計税理士事務所

クラウド会計対応 月額5,500円からの顧問料 東京都豊島区池袋の格安顧問料の税理士です

「会社の税金」の記事一覧

複数の用途に使用されている建物等資産について適用すべき耐用年数は何年になるのか

概要  同一の種類に属する減価償却資産で「構造」が同じであっても、その「用途、細目」によって異なる耐用年数が定められている場合があります。  例えば、同じ鉄筋コンクリート造の建物であっても、耐用年数が事務所用は50年、住 […]

中小企業における前期損益修正益・前期損益修正損に関する法人税の取扱い

概要  国税通則法によれば、法人税の申告をしたが、納付すべき税額に不足があるときは、税務署長の更正があるまでは、修正申告をすることができます(国法19)。また、納付すべき税額が過大であるときは、更正の請求により課税所得の […]

源泉徴収が必要なデザインの報酬とは

概要  居住者に対しデザインの報酬の支払をする者は、その支払の際、その報酬について所得税を徴収し、その徴収の日の属する月の翌月10日までに納付しなければなりません(所法204①一)。なお、納期の特例の対象とはなりませんの […]

建物附属設備の税務上の取扱い

概要  建物附属設備とは、原則として、建物に固着しているものですが、法令上、暖冷房設備、照明設備、通風設備、昇降機その他建物に附属する設備をいいます(法令13一カッコ書き)。  そして、用途により、次のように区分して耐用 […]

資本金の額が1億円を超える法人が消費税の還付を受けるためには、電子申告を行う必要があります

概要  平成30年度税制改正において、「法人税等の申告書の電子情報処理組織による提出義務」の制度が創設され、令和2年4月1日以後に開始する事業年度から、大法人は法人税・消費税等の納税申告書及び添付書類の提出を電子的に行わ […]

出張旅費(宿泊費)や日当金額(宿泊手当)を税務調査で否認されないように注意をする

概要  給与所得を有する者(会社の役員や従業員)が勤務する場所を離れてその職務を遂行するため旅行等をした場合に、その旅行に必要な支出に充てるため支給される金品で、その旅行について通常必要であると認められるものは、使用者等 […]

error: Content is protected !!