適格請求書発行事業者の登録と取りやめ(消費税インボイス、令和5年3月31日までにやるべきこと)更新日:2022年8月11日公開日:2022年8月6日消費税 概要 令和5年10月1日から適格請求書等保存方式(いわゆる「インボイス制度」)が開始されます(新消法 30、57 の2、57 の4)。 このインボイス制度の下では、適格請求書発行事業者が交付する適格請求書(インボイス […] 続きを読む
消費税における仕入税額控除の要件とは(帳簿及び請求書等の保存)更新日:2022年7月31日公開日:2022年2月28日消費税 課税仕入れ等の事実を記載した帳簿及び請求書等の保存 事業者(免税事業者を除く。)は、課税仕入れ等に係る消費税額を控除するためには、原則として、法定事項(下記で解説)が記載された帳簿および請求書等の保存が要件とされていま […] 続きを読む
消費税における簡易課税制度の事業区分更新日:2022年8月8日公開日:2021年12月11日消費税 概要 簡易課税制度においては、事業形態により、第一種から第六種までの6つの事業に区分し、それぞれの事業の課税売上高に対し、第一種事業については90%、第二種事業については80%、第三種事業については70%、第四種事業に […] 続きを読む
外国株式を譲渡した場合における消費税の取扱いの平成30(2018)年度税制改正更新日:2022年7月31日公開日:2021年5月24日消費税証券・金融商品税務 消費税の課税の対象となる取引は、国内において事業者が事業として対価を得て行う資産の譲渡等です。国内において行われているかどうかの判定は、資産の譲渡の場合、その譲渡が行われる時におけるその資産の所在場所が国内であるかどう […] 続きを読む
消費税を払いたくないので、2年ごとに会社を新設するスキーム更新日:2022年7月31日公開日:2019年8月8日消費税会社設立 全くすすめられません。 名古屋地裁平成21年11月5日判決(税資259号-193順号11306)が参考になると思いますので、リンクをしておきますので、お暇なときに読んでいただければと思います。 なお、この原告代表者 […] 続きを読む