個人事業主が水道光熱費10000円を支払っているが、事業用部分が30%の場合の仕訳公開日:2021年4月1日節税事業用口座から支払っている場合水道光熱費 3000円 普通預金 10000円事業主貸 7000円プライベート口座から支払っている場合水道光熱費 3000円 事業主借 3000円この記事を書いている人 東京都のクラウド会計専門の税理士中島吉央 現在、日本税務会計学会訴訟部門委員、東京税理士会会員講師を務め、季刊「資産承継」(大蔵財務協会)にて「資産税関係の判決・裁決の最近の動向」を連載執筆しています。 得意分野は、クラウド会計、節税対策、税務調査の対応、会社設立サポート、合同会社運営、不動産管理会社運営、中小企業税務、株式・FX・仮想通貨などの証券・金融商品税務、相続税・贈与税、遺言書作成サポート、税務判決・税務裁決です。 なお、今まで10冊以上の本を執筆しています。税理士さんの本でよく見かける「自費出版」ではなく「商業出版」です。執筆記事一覧関連記事特定支出に係る勤務必要経費の誤りやすい事例会社が役員等に対して社宅を貸与する場合の家賃、水道光熱費はどうするの?(給与課税)事業所得が赤字で、不動産所得が事業として行われていない場合の青色申告特別控除額の誤りやすい事例キャバ嬢・ホステスの所得は給与所得なのか事業所得なのか?給与等の支払者が誤った源泉徴収をした場合、給与受給者は、自らの確定申告において精算できるのか?ひとり親控除と寡婦控除(寡夫控除)投稿ナビゲーション確定申告書の提出義務を要する者社会保険料控除