遺産が未分割の場合の相続税申告とその後に分割した場合更新日:2023年3月7日相続税・贈与税・遺言書 遺産が未分割の場合 相続税の申告と納税は、通常、被相続人の死亡日の翌日から10か月以内に、被相続人の住所地を所轄する税務署に行うことになっています(相法27①)。 相続税の申告は、相続財産が分割されていない場合であっ […] 続きを読む
申告書を提出した後に申告内容が誤りだと気づき変更する場合(訂正申告、修正申告、更正の請求等)更新日:2023年2月4日節税 概要 納税者が申告書を提出した後に申告内容が誤りだと気づき変更する場合には、その変更が、申告期限前なのか否かで方法が変わってきます。 申告期限前に、もう一度、正しい申告をすることを「訂正申告」といいます。 次に、申 […] 続きを読む
譲渡した不動産(土地、建物)の取得価額が不明である場合(概算取得費5%、更正の請求)更新日:2023年3月6日不動産の税金 概要 土地を譲渡した場合における分離譲渡所得の金額は、土地を譲渡した金額から取得費と譲渡費用を差し引いて計算します。しかし、譲渡した土地が先祖伝来のものであるとか、購入した時期が古いなどのため取得費の額がわからない場合 […] 続きを読む
FX取引等で生じた損失額を確定申告時に記載していなかったが救われるのか?(更正の請求)更新日:2023年3月15日証券・金融商品税務税務判決・裁決 概要 先物取引等に係る損失の繰越控除は、損失の生じた年分につき、当該控除を受ける金額の計算に関する明細書等の添付がある確定申告書を提出し、かつ、その後も明細書等の添付がある確定申告書を連続して提出している場合に適用され […] 続きを読む
株式の譲渡所得の計算上、概算取得費(5%)の適用での誤りやすい事例(更正の請求)更新日:2022年8月22日証券・金融商品税務 個人の方で、上場株式等の取得価額が不明の場合は、取得価額の確認方法がありますので、まず、それで確認してください。 それでも、譲渡した株式等が相続したものであるとか、購入した時期が古いなどのため取得費が分からない場合に […] 続きを読む