
「会社設立」の記事一覧

会社設立前にかかった経費、創立費、開業費と法人成りの場合の損益の帰属
会社設立前(設立期間中)にかかった費用 会社設立前(設立期間中)にかかった費用には、大きく分けると次の2つがあります。(1)会社を法律的に設立するためにかかった費用(2)会社設立前に、すでに使っている営業等の費用 (1 […]

会社設立時の仕訳はどうなるのか。資本金(金銭出資、創立費、現物出資)
- 更新日:
- 公開日:
金銭出資 例えば、資本金100万円で会社を設立した場合は、 そのお金を設立者(株主、社員)に会社として預けているので 預け金 100万円 資本金 100万円 と一旦仕訳をしてから、会社の現金に移行した時に 現金 […]

消費税を払いたくないので、2年ごとに会社を新設するスキーム
- 公開日:
全くすすめられません。 名古屋地裁平成21年11月5日判決(税資259号-193順号11306)が参考になると思いますので、リンクをしておきますので、お暇なときに読んでいただければと思います。 なお、この原告代表者 […]

勤務医が会社設立をして、勤務先の病院から「個人への給与」から「法人への業務委託報酬」としてもらうことの可否
非開業の医師が関与先病院等から受ける報酬は事業所得ではなく給与所得であり、また、これらの報酬は法人設立後においても個人に帰属するとした事例(昭和62年12月25日裁決・裁事 No.34 – 13頁)がありま […]

会社設立を司法書士に依頼する場合、源泉所得税に注意
会社設立のために支払った司法書士・行政書士の報酬は創立費となりますが、源泉所得税に注意です。 司法書士報酬 会社設立にあたって司法書士(個人)に登記申請等を依頼した場合、忘れやすいのが「源泉所得税等」です。司法書士に […]

会社設立時の資本金はいくらぐらいが妥当なのか?資本金1円はやめましょう
- 更新日:
- 公開日:
現在、最低資本金制度がないため、資本金1円で会社を設立することは可能です。ただし、その後が、大変です。法人口座をつくろうと思っても、資本金1円では金融機関にいやがれ口座がなかなかつくれません。 まず、メガバンクは無理 […]

会社設立にあたって、本店の所在場所をどのように決めるのか?
- 更新日:
- 公開日:
会社の「本店」とは、営業上の主軸となる店舗のことをいい、その所在場所を「本店の所在場所(所在地)」といいます。要するに会社の住所ですが、「本店」の場所なので当然、1社につき1か所のみとなります。ただし、本店の所在場所と […]

会社の商号(会社名)の決め方。商号にローマ字等を用いることはできるのか?
- 更新日:
- 公開日:
商号(会社名)の決め方 商号とは、会社の名称のことです。会社の商号とは、これから立ち上げる会社のイメージにも大きな影響を与える、その会社の「名前」となるものです。親が自分の子どもに名前をつけるときには、その名前に子ども […]