東京クラウド会計税理士事務所

クラウド会計対応 月額5,500円からの顧問料 東京都豊島区池袋の格安顧問料の税理士です

著者:東京都のクラウド会計専門の税理士中島吉央

今年の上場株式譲渡損と昨年の上場株式譲渡益を通算することはできません。FX取引の損益も同じです。

概要  今年の上場株式譲渡損は適切な申告をすることによって、翌年以降3年間に渡り、上場株式等の譲渡益から控除することができます。  例えば、以下の上場株式譲渡損益だったとします。 X1年分 -300万円X2年分 200万 […]
金地金

金投資口座、金貯蓄口座の税金

概要  金の場合、先物相場が現物相場より高いという特徴があります。この特徴を利用した商品に、金投資口座(金貯蓄口座)というものがあります。銀行は金投資口座、証券会社は金貯蓄口座という名称で販売しています。  金投資口座は […]

合同会社において新たな社員が加入した場合、その社員が損益分配される時期はいつからなのか?

概要  合同会社に新たな社員が加入した場合、その社員に対して、いつから損益分配されるかについては会社法上の規定はありません。ただし、会社法立案担当者は以下のように解説しています。 「当該事業年度において社員でなかった者、 […]
金地金

金定額購入システム(純金積立、金積立口座)で取得した金地金を譲渡した場合の税金

金定額購入システムの概要  金定額購入システム(純金積立ともいいます。)とは、投資家が金地金の現物を少額から購入できるシステムです。 購入方法  投資家が金定額購入システムにより、金地金を購入する方法には以下の2つがあり […]

不動産所得が事業的規模であるか否かで、建物等の資産損失(取壊し、除却、滅失等)の必要経費の取扱いが違ってきます

概要  不動産所得が事業的規模であるか否かで、建物等の資産損失(取壊し、除却、滅失等)について以下のような違いがあります。 事業的規模である場合  資産損失の金額(原価ベースである賃貸建物等の残存価額)を損失の生じた年分 […]

error: Content is protected !!