fx

仕訳

FX口座に証拠金を預託する

差入証拠金(OR 預け金) 10,000,000円  普通預金 10,000,000円

 証拠金預託額として、FX口座に預託します。取引開始後は、証拠金預託額に実現損益(ポジションを決済して確定した損益)が加減算されます。

ポジションの発生時-通貨を新規で買う(売る)

 新規取引を行って外貨を保有(ポジション)した時点では、仕訳はしません。

ポジションのクローズ時-上記で買った(売った)通貨を決済する

差入証拠金 35,000円  先物取引損益 25,000円(売買損益)
            先物取引損益 10,000円(スワップ損益)

 新規取引と反対の決済取引を行うことで、ポジションが決済され、新規取引と決済取引との為替差損益(売買損益)が確定します。また、スワップポイントによる損益(保有するポジションに対して発生する金利のようなもので、受け取る場合と支払う場合がある)が生じます。益が出た場合は、証拠金預託額が増加します。なお、FX取引を本業で行っている場合を除いて、先物取引損益は原則「営業外損益」での表示となります。

決済損益 = 為替差損益(売買損益) + スワップ損益

先物取引損益 25,000円(売買損益)    差入証拠金 35,000円
先物取引損益 10,000円(スワップ損益)

 損が出た場合は、証拠金預託額が減少します。

FX口座から証拠金を引き出す

普通預金 1,000,000円  差入証拠金 1,000,000円

期末処理

差入証拠金 35,000円  先物取引損益 25,000円(ポジション損益)
            先物取引損益 10,000円(未実現スワップ損益)

 未決済ポジションがある場合は、期末でそれを決済したものとみなして評価替えを行ないます。期末時点における証拠金預託額と未実現の損益(ポジション損益、未実現スワップ損益)を合計した金額のことを有効証拠金額といいます。ポジションを保有していない場合は、評価替え(決算仕訳)がないということになります(預託証拠金額と有効証拠金額は同じ金額)。

有効証拠金額 = 証拠金預託額 + ポジション損益 + 未実現スワップ損益

翌期首処理

先物取引損益 25,000円(ポジション損益)  差入証拠金 35,000円
先物取引損益 10,000円(未実現スワップ損益)

 翌期首に、前期末で経理処理した反対仕訳をします。

FX取引の仕訳記帳の頻度

 法人の場合、仕訳を記帳する必要がありますが、この記帳するタイミングを、どの程度にしたらよいか悩む法人経営者は多いでしょう。

 理想は取引(決済)ごとだと思いますが、1日に何度も取引があると、1日だけでいくつもの仕訳を記帳する必要があるということになります。

 csvファイルで会計ソフトに取り込めば、さほどの労力を必要とはしないと思いますが、量が多すぎると、会計ソフトによっては取り込まれない場合があります。

 よって、1日分の取引きを合計(1日単位)して、その日の仕訳とするのが現実的であるといえます。

 では、毎日の仕訳処理は面倒なので、毎月分の合計(1月単位)で仕訳してよいのかという考えをお持ちの法人経営者はいるでしょう。

 あるいは、年間分の合計(1年単位)で仕訳してよいのかという考えをお持ちの法人経営者もいるでしょう。

 これについては、はっきりしたことはいえませんが、個人的な感覚からいうと、年間分の合計を仕訳1つの登録でするのはやり過ぎなのではないかと思います。

 1事業年度に計上した仕訳が1つだとしても、それが間違いなければ、法人のFX取引から生じる損益が反映されることになるので、法人税の金額にも間違いが生じないことになります。

 ただし、それをいうと、他の勘定科目にもいえることになります。ですから、個人的には、毎月分の合計(1月単位)で仕訳をする(1月に1仕訳)ぐらいは必要かなと思います(理想は、毎日分ごとですが)。