居住用財産を譲渡した場合の3,000万円の特別控除の特例のポイント更新日:2023年2月21日不動産の税金 概要 マイホーム(居住用財産)を売ったときは、所有期間の長短に関係なく譲渡所得から最高3,000万円まで控除ができる特例があります。これを、「居住用財産を譲渡した場合の3,000万円の特別控除の特例」といいます(措法3 […] 続きを読む
住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)の所得税上の取扱い更新日:2023年3月7日不動産の税金 概要 「住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)」とは、居住用不動産の取得・建築・買換え・建替え・大規模修繕・大規模の模様替え・増改築等のためにローンを組み一定要件を満たした場合に、入居年から一定期間にわたり、年末のロー […] 続きを読む
住宅を取得した事業所得者等が、住宅ローン控除の適用を受けないで確定申告をしていた場合、更正の請求により、遡って適用を受けることができるか否か?更新日:2021年8月28日節税不動産の税金 更正の請求の対象にはならないというのが原則論ですが、課税庁がやむを得ない事情があると認めた場合には、更正の請求により適用を受けられます。通常、「やむを得ない事情があると認めた場合」というのは、なかなかないのですが、以外 […] 続きを読む
青色申告特別控除65(55)万円適用の際の不動産所得の事業的規模の判定更新日:2023年3月13日不動産の税金 事業的規模であるのか否かの判定 不動産所得が事業的規模であるのか否かにより所得税法上の取扱いに差異があります。 事業的規模で行われているか否かの判定は、その実質に基づき判定されるのですが、次の事実のいずれかに該当する […] 続きを読む
相続により取得した不動産を譲渡した場合に係る譲渡所得課税は相続税との二重課税に当たらない更新日:2023年5月7日不動産の税金 概要 相続により取得した不動産を譲渡した場合に係る譲渡所得課税は相続税との二重課税に当たるか否かで争われた事例(東京地裁平成25年7月26日判決・税資263号-141(順号12265)、東京高裁平成26年3月27日判決 […] 続きを読む
譲渡した不動産(土地、建物)の取得価額が不明である場合(概算取得費5%、更正の請求)更新日:2023年3月6日不動産の税金 概要 土地を譲渡した場合における分離譲渡所得の金額は、土地を譲渡した金額から取得費と譲渡費用を差し引いて計算します。しかし、譲渡した土地が先祖伝来のものであるとか、購入した時期が古いなどのため取得費の額がわからない場合 […] 続きを読む
譲渡所得の計算上、相続により取得した土地の取得費は相続税評価額ではなく概算取得費とするのが相当であるとした事例-平成29年6月26日裁決(仙裁(所)平28第12号)(棄却)更新日:2021年3月30日不動産の税金税務判決・裁決 (1)事案の概要 本件は、審査請求人X(以下「X」という。)が、相続により取得した土地(以下「本件土地」という。)を他の共有者と共に譲渡したことによる分離長期譲渡所得の金額の計算上、当該譲渡による収入金額の100分の5に […] 続きを読む