自分の会社を譲渡(未上場で株式譲渡)した際の所得と、上場会社の株式売買で出た損失の相殺について 公開日:2019年8月9日 証券・金融商品税務 未上場株式は、一般株式等グループに区分されますが、一般株式等グループと上場株式等グループの売却損益は相殺できません。 続きを読む
消費税を払いたくないので、2年ごとに会社を新設するスキーム 公開日:2019年8月8日 会社設立 全くすすめられません。 名古屋地裁平成21年11月5日判決(税資259号-193順号11306)が参考になると思いますので、リンクをしておきますので、お暇なときに読んでいただければと思います。 なお、この原告代表者 […] 続きを読む
投資信託を中途換金する場合における消費税の取り扱い 公開日:2019年8月6日 証券・金融商品税務 株式投資信託を中途換金する場合、買取請求なのか解約請求なのかによって、消費税の課税売上割合の計算方法が異なります。 買取請求を行った場合は、証券会社等に有価証券を譲渡(投資信託の販売会社に買取ってもらう方法)するため […] 続きを読む
株式等の譲渡所得等の所得区分による取扱いの違い 更新日:2021年3月21日 公開日:2019年8月3日 証券・金融商品税務 1 譲渡所得の場合に認められるもの 相続税の取得費加算の特例(措法39) 保証債務の履行のための譲渡所得の特例(所法64②) 2 事業所得、雑所得の場合に認められるもの 販売費、一般管理費(口座保管料、投資顧 […] 続きを読む
勤務医が会社設立をして、勤務先の病院から「個人への給与」から「法人への業務委託報酬」としてもらうことの可否 更新日:2021年3月30日 公開日:2019年8月1日 会社設立節税 非開業の医師が関与先病院等から受ける報酬は事業所得ではなく給与所得であり、また、これらの報酬は法人設立後においても個人に帰属するとした事例(昭和62年12月25日裁決・裁事 No.34 – 13頁)がありま […] 続きを読む